経済をわかりやすく正しく理解するためのブログ

内容はブログ名そのまんま! 日常の経済ニュースを専門的、学問的な見地からわかりやすく読み解きます。

日経平均は二つの変数で説明できる!

経済の体温計と呼ばれる日経平均株価。様々なところで話題となる指標ですが、実は日経平均株価はある程度予想は可能です。しかも、それは二つの変数のみからおおよそ説明できます。今回は日経平均株価について、ざっくりと予想できるように説明をしていきます。

 

 まず最も大事な前提を確認しなければなりません。それは、日経平均株価東証一部上場企業のうち、225社の「平均値」である、ということです。この平均値、という前提は、結局、個々的な様々な銘柄の売り買いの「結果」であり、この指標自体を操作する、ということはできない、ということです。為替のようにそれ自体が投資の対象になるわけではなく、あくまで売買活動の結果を表す指標の一つであるわけです。従って、はっきり言って、長期的に見ると、実は株価というのは、それほど変わりません。まずはこれが前提のお話です。

 

日経平均株価は長期的にはあまり変化しないというお話をしました。ただし、現実にはもちろん日経平均株価は大きく変化していきます。その変化の要因は何か。為替です。日経平均株価において、為替はとても強い説明変数になります。

ご存じの通り、

円高⇨株安

円安⇨株高

の関係が歴然と存在し、特に為替が何円動けば株価は何円になるだろうということもしっかりとした理論があります。

(詳しく知りたい人は下の日銀資料参照)

https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2013/data/rev13j08.pdf

 

そして、日経平均を決めるもう一つの説明変数もあります。それは、PERです。PERとは株価収益率のことを言いますが、これが何を意味するのかは本質的に余り意味がありません。

最も重要なことは、為替の影響を除いた日経平均株価(つまりドル建て日経平均)は、ほとんどがPER14倍〜16倍の間で取り引きされる、ということなのです。これは実は理由は余り確かなものがなく、慣習的なものではあるのですが、14倍を下回ると割安と投資家が思って株価が戻り、16倍を上回ると割高感がでて売りが出ます。これは、実は株価一つ一つの銘柄には当てはまりません。しかし、思い出して下さい。日経平均は「平均値」でしたね。個々の銘柄ではPERがかなり高いのがあったりかなり低いのがあったりしますが、平均的には大体14~16倍に収まるということです。

 

 

 

 

二つの変数、為替とPERが日経平均を大体説明できる、ということはとても重要な事実なんですが、実はこれを毎日計算してわかりやすく掲載しているサイトがあります。

nikkei225jp.com

ここで緑で表示してあるバンドは為替とPERを考慮して作られています。これをみれば大体の日経平均株価は簡単に説明できます。

 

 

そもそもPERというのは企業の利益がどれぐらいか、ということを表します。従ってここでのこれまでの議論から、日経平均を変える要因というのは、企業の利益と為替で説明できる、と言い換えることが出来ます。これは結局、海外から見た企業の利益で変わるということです。今株の多くを買っているのは外国人であるということと、本来株価というのは企業の価値の物差しである、ということを考えると、これまでずっと説明してきたことはある意味当然であると捉えることもできます。日経平均株価の説明は短期的には難しいですが、長期的にみれば至ってシンプルに説明できるのです。